東進の林修先生とキムタツ先生の対談:「受験必要論」より。

こんにちは。

昨日、東進の林先生はやっぱりすごい。らしい。という事を書きました。

授業の様子を窺い知る動画や、参考書、テキストなどが見たいなぁ、と思っているのですが、それは今のところ見つかってません。

ただ、いくつか書籍が出ているので、それは、ボクも読んでみてます。

 

例えば、「受験必要論」。

 

ここでは、灘中高の英語の先生でもあり、
東大を目指す生徒さんならお世話になったであろう
「東大英語リスニング」の著者、木村達哉先生との対談が載っています。

 

ちょっと長いのですが、抜粋します。

 

「学校の先生も予備校講師も、教えすぎる」

 

木村:成績が伸びるメカニズム的なものを、もっと言うていったほうがええんやろな。最強なのは・・・最強かどうかわかんないけど公文式ってあるでしょ。あれ、いいシステムやなと。

 

林:実は僕、公文式で数学を仕上げたんですよ。自分自身が。高校まで全部、さっさと先に終われたんで。

 

木村:あれ、座席におるおばちゃんが「ここまでできたんだ。じゃあ次これ、次これ」といってプリントくれるんですよね。

 

林:あまり教えてくれないんですよ。

 

木村:そう、教えてくれない。

 

林:あれ、すごくいいですよ。自分で考えるしかなくなるんで。

 

木村:僕、今一番困るのが、日本中の先生が授業見学にいらっしゃるんです。でも、僕の授業、公文式と同じシステムなんで、最初にプリント配って「解けたら、前にトランスレーションとりにきて」と。で、取りに来た生徒は、次のプリントをもらえるんです。で、「次にこれやって」と。だって、普通に考えて、プリントに書いた程度の英文を、たかだか3分か4分で読まれへんかったら、英字新聞も読めないんで。これやと、50分間授業時間があったら、3つも4つも読めるんですよ。こういうのを多読って言うんです。

 でも、それを先生が余計なことを上から訳しながら一緒に読むから、数が減るんですよ。たまに生徒たちから「ホンマ、灘の先生って楽ですね」と言われる。「去年までは結構頑張ってたから、今年はいいねん、高3やから」と言ってますけど。でも、そうするほうが生徒の力がつくんですわ。

 

林:予備校講師でも教えすぎるんですよ。で、俺について来いってやるんです。あれは、本当によくないなあ。

 

木村:僕、たまに「うちの授業を見てください」と声かけられて、出前的に見学に行くんです。で、「好きなように感想を言ってください」と言われるんです。で、ホントになんでもいいんですか」と聞くと、「いいです」と。で、言ったりするんです。

 要は、50分間、先生が必死になってしゃべってはるんです。「でも先生、これ、普通に考えてください。この子ら先生の授業を50分聞いて、いい子のように見えますでしょ。これ、1時間目から6時間目まで全部そうやったとしたら、この子ら300分間全部ずっと聞いてるんですけど、それどう思います?」と。「でも、教えないと・・・」とか反論はあるんですけど「いつ生徒らは考えるんですか」と。

 

林:教える側に自信がないと、とにかくおしゃべりになりますから

 

木村:そうですね。ほんま、そうやなあ。

 

林:自信があると、黙って「どうする? 考えてごらん」といってニヤニヤしてるんです(苦笑い)。

 

木村:まさにそうです。

 

林:でも、答えしか言わない授業って、結構良い授業だったりするんですよ。

 

木村:教員がヒントを与えたりとか、そういうのは必要だと思うんですけど、生徒に手取り足取り教えるというか、そういうのが日本では、少なくとも英語ではトラディショナルないい授業と言われてきたんです。「全部訳しましょう。上から全部読みましょう」と。そうすると、生徒らが自分で解決する余地が残らないんですよ。

 

東進予備校の先生にも関わらず、「公文式が最高」とおっしゃっていて、
なんだか非常に好感が持てます。

キムタツ先生の灘の授業も、公文と同じようなことをやってると
いうことなので、なかなか奥深いな、と感じてます。

 

では。